肩の痛み

【知っておきたい】肩こりからめまいが起きた時の対処方法

 

「肩こりからめまいが出た時は、どうすればいい?」

肩こりは日本人の国民病と呼ばれるほど、日本人のほとんどの方が経験している症状です。

そのため、『肩こり程度で』と放置する人も多く、症状が悪化し、めまいや吐き気などの症状に悩まされる人も少なくありません。

そこで今回は肩こりからめまいが起こる原因と、その後の対処法について紹介していきます。

 

めまいが起こっている状態とは?

めまいが起こっている状態のほとんどは、脳への血流不足が原因です。

慢性的な肩こりになることで、首周辺の筋肉も強張ってしまうため、脳への血流障害が引き起こされてしまいます。

また、肩こりが長期間続くストレスにより、自律神経が乱れてしまい、血圧の調整がうまくいかず、めまいが起こる場合もあります。

 

めまいがでたら、まずは病院の受診を検討しよう

肩こりから、めまいの症状が出た場合、下記のような病気が隠れている可能性があります。

・頸椎椎間板ヘルニア

・狭心症、心筋梗塞

・脳血管障害

・高血圧、低血圧

めまいの厄介なことは、めまいの程度と病気の重大さはあまり関係がないことです。

軽いめまいでも、くも膜下出血のサインであったり、めまいが強くても特に重大な病気でないことも少なくありません。

そのため、めまいの症状が出たら、1度医療機関を受診するようにしましょう。

どの科にいけばいいのか?

まず、基本的に症状が強いところに合わせて、病院を選択していきましょう。

○めまいが強い場合は『耳鼻いんこう科』

○めまい、肩こりが強い場合は『整形外科』

○めまい、頭痛、身体の片側の痺れ、言語障害などがある場合は『脳神経外科』

特に身体の片側の痺れ、言語障害がある場合、脳梗塞など脳血管障害の可能性があるため、すぐに病院受診するようにしてください。

 

めまいの原因である肩こりを改善する

肩こりが原因のめまいの場合は、肩こりを改善することで、めまいも解消されることがほとんどです。

そのため普段の生活の中に、肩こりや首こりを予防、改善する習慣を取り入れることが大切になります。

運動を習慣的に取り入れる

運動を取り入れると血行も促進されるだけでなく、肩こりのもう一つの要因であるストレスも解消されるため、肩こりの改善・予防に効果的です。

「運動なんてそんな時間はない」という方は、少し早歩きで歩く、1階分は階段で移動するなど、普段の生活の中で身体を動かす機会を増やしていきましょう。

 

長時間の作業には休憩を入れる

パソコンなどのデスクワークや運転など、長時間同じ姿勢での仕事をしている方は、筋肉が固まり、肩こりや首こりになりやすい傾向があります。

そのため仕事に一区切りがついたら、一度立ち上がり軽くストレッチをいれるなど、滞っていた血行を促してあげましょう。

 

入浴は湯船に入る習慣をつける

入浴時はシャワーで済ませるのではなく、湯船に入ることを習慣にしましょう。

お湯の温度は40度程度で、15〜20分程入浴すると、副交感神経が刺激されリラックスすることができ、肩こりの解消につながります。

ただ、入浴中にめまいやぼーっとするなどの症状が出た場合は、すぐに中止しするなど、体調にあわせて行うようにしてください。

 

まとめ

今回は肩こりからめまいが起こる原因と、その後の対処について、紹介していきました。

普段の生活に支障がでるほどの症状や病気は、いきなり発症するわけではなく、まず小さな症状から現れます。

たかが肩こり、めまいだからと放置するのではなく、まずは医療機関への受診を行い、体のケアや生活習慣の見直しをしていきましょう。

-肩の痛み

Copyright© 京都市下京区丹波口駅の腰痛・しびれ治療専門|安田整骨院 , 2024 All Rights Reserved.