妊娠中にはつわりのほか、頭痛、背中の痛み、葉の痛み、こむら返りなどさまざまな症状が出ることがあります。膝が痛くなる女性も少なくありません。
かがんだり立ち上がったりするときに膝がいたいと、とてもツライですよね。
妊娠中の膝痛は、妊娠による姿勢の変化によるものだと考えられています。
今回は妊娠中の膝痛の原因と対処法についてお伝えします。
妊婦さんの膝が痛くなる原因とは
妊娠中に膝が痛くなる原因には、以下のようなものがあります。
- 体の重心が前に移動し、骨盤が前傾し、膝への負担が増える
- 体重が増え、膝周辺の筋肉への負担が増える
- ガニ股で歩くことで、膝関節への負担が増える
お腹が大きくなるほど、妊娠していないときに比べて重心は前の方に移動します。重心が前になるので、膝への負担が大きくなり、痛みが出るのです。
また妊娠中は体重が増えます。体の重みで膝周りの筋肉が緊張するため、疲労や痛みを感じやすくなります。
そしてお腹が大きくなる妊娠後期には、妊婦さんはつま先を外に向けたガニ股(O脚)の状態で、体を左右に揺らしながら歩くようになります。ガニ股は膝をねじっている状態になるため、膝に負担をかけてすぎてしまい、痛みに繋がるのです。
妊娠中の体型・体重の変化が姿勢・歩き方に変化をもたらし、妊婦さんの膝痛に繋がっていることがわかりますね。
膝の痛みにはどう対処すればいい?
妊娠中の膝の痛みを緩和するためのホームケアとしては、「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」のトレーニングがあります。
大腿四頭筋は大腿直筋(だいたいちょっきん)・中間広筋(ちゅうかんこうきん)・外側広筋(がいこくこうきん)・内側広筋(ないそくこうきん)の総称で、膝の曲げ伸ばしに使う筋肉です。
妊婦さんでもできる、簡単なトレーニング法を紹介しますね。
- 仰向けに寝転がって、両膝をたてる
- 片膝を伸ばしていく(膝の高さはそのまま)
- 片足ずつ繰り返す
ただ膝周りの筋肉を鍛えても、骨盤が前傾していたり体のバランスが崩れていると、思うように効果が出ないことも。また「一人では続けられない」という人もいるでしょう。
その場合は、妊婦さんの体のケアに詳しい整体院で施術を受けるのもオススメです。
妊娠中の膝痛が、産後も続くことも
産後は膝痛は自然に治まるのかというと、そうとも言い切れません。
適切なケアをしないと、妊娠中からの膝痛がそのまま続くこともあります。
産後は赤ちゃんのお世話のために「しゃがむ→立つ」「座る→立つ」という動作の繰り返しがかなり増えますし、体重がなかなか戻らない人も多いからです。
膝の曲げ伸ばしが極端に多くなることで、妊娠中は膝が痛くなかった人でも、「出産後に痛みが出るようになった」というケースもあります。
膝が痛いまま赤ちゃんのお世話をするのはツライですよね。
先ほど紹介した大腿四頭筋のトレーニングは、産後のトレーニングとしても有効です。帝王切開等での出産でなければ、産後3~4日後から開始できます。
まとめ
妊娠中の膝痛に悩む女性は少なくありません。妊娠にともなう体重・体型の変化が、膝痛を引き起こしてしまうのです。
妊婦さんでもセルフケアとしては大腿四頭筋のトレーニングがありますので、是非試してみてください。
また産後も膝痛が続く人や、産後から膝痛が始まる人もいます。
産後から膝痛が始まった場合、多くは赤ちゃんのお世話のために膝の曲げ伸ばしが増えるからです。
ただし出産をきっかけに発病する「膠原病」が原因になっている可能性も否定できないので、まずは整形外科などを受診して膝痛の原因を突き止めましょう。