「腰の痛みだけだったのに、痺れも出てきたなぁ…」
痛みだけの症状に加えて痺れも出てきたとなると多くの方は不安に思いのではないでしょうか。本記事では、痺れが出てしまう腰痛疾患について解説をしていきます。
痺れが出てしまう腰痛疾患
以下の3つが主に痺れが出てしまう腰痛疾患と言われています。
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰椎分離・すべり
- 脊柱管狭窄
それでは個別に解説をしていきます。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間にあるクッション性の椎間板というものが圧迫されてしまい椎間板の中身の髄核が飛び出してしまい神経を圧迫してしまう疾患で、下半身に痺れが出ることがあります。
どこの神経を圧迫させているかで痺れの場所などが変わりますが主に太ももや足への痺れを伴う場合が多いです。
痺れを伴う腰痛疾患とした最も多い疾患です。
腰椎分離・すべり症
腰椎分離・すべり症とは、腰の骨を骨折・ヒビは入ることにより痺れを伴う疾患です。
それぞれの違いは
- 腰椎分離症 ⇒ 腰の骨にヒビが入った状態
- 腰椎すべり症 ⇒ 腰の骨にヒビが入り、ずれてしまった状態
殆どが分離症が起こった後にすべり症になってしまうため結論としては、すべり症の方が酷いです。
痺れが出てしまうメカニズムとしては腰椎椎間板ヘルニアと似ていて、ずれた骨が神経を圧迫することで痺れが出現します。
腰椎分離症は骨にヒビが入っただけの状態であるため神経を圧迫することありません。従って痺れが出る可能性も低いです。
整形外科へ行けばレントゲンを取って説明をしてくれるためおすすめです。
脊柱管狭窄
脊柱管狭窄とはその名の通り、脊柱管という神経や脊髄が通る管が靭帯の肥厚などで狭くなってしまう疾患です。
間欠性跛行という症状が代表的で、数十分歩くと腰やふくらはぎに痺れや痛みが出現し歩けなくなりますが少し休むとまた歩けるようになる症状です。
進行状況によっては日常生活に大きな支障をきたす場合もあるため早期の対応が必要です。
どこで検査をすれば良い?結論は整形外科がおすすめ
これらの疾患を自己判断するのは難しいうえにおすすめしません。
もし、どこに行けば良いのか分からない場合はまず整形外科へ行きましょう。レントゲンやMRIなどの画像検査を行ってくれますし、骨や筋肉に一番精通しているのが整形外科です。しっかりと検査して原因を突き止めましょう。
まとめ
腰痛に伴う痺れを感じた場合には必ず原因があります。
ために脳の異常を疑うことがありますが、殆どの場合は問題ないことが多いです。
万が一脳に異常があった場合には呂律が回らない、手や足に強い痺れがあるなどの明確な症状が現れることが多いです。
それ以外の場合はまず整形外科への受診で間違いないでしょう。