更年期障害

更年期に息苦しさは起こる?更年期障害の症状と特徴

更年期障害にはさまざまな症状があります。

よく知られているのは、ほてり、めまい、イライラする、汗をかく、頭痛、肩こりなど。

そして「息苦しさ」や「動悸」も更年期障害の症状のひとつです。

今回は更年期に起こる「息苦しさ」や「息切れ」の症状について解説します。

更年期の症状が辛いとき、何科にかかればいいのかもご紹介しますよ。

 

更年期障害は何歳ごろに起こる?

閉経の前後それぞれ5年間、あわせて10年間を更年期と呼びます。閉経前から更年期は始まっているんですね。

ちなみに閉経の定義は「最後の月経から1年以上、月経がないこと」。

40代前半で閉経する人もいれば、50代後半でまだ月経がある人もおり、いつ閉経するかは人それぞれ。

そのため、更年期が始まる時期にも個人差があります。ざっくりとであれば「平均閉経年齢が50歳くらいで、45歳〜55歳あたりが更年期」と考えておけばいいでしょう。

また更年期が近づいてくると、月経周期が短くなったり、経血量が少なくなったりと、月経に変化が出る人も多くいます。

身体の変化に気を配っておくと「もしかして」と早く気づけそうですね。

そして、多くの女性が更年期障害の症状を本格的に感じはじめるのは、40代後半になってから。

40代後半に入ると女性ホルモンの分泌量がガクッと低下するため、月経不順、ほてりなどの体調不良、さらにイライラなど心の症状も出てきます。

 

息苦しさは更年期障害かも

更年期には、興奮したわけでも運動したわけでもないのに、息苦しさや息切れを感じることがあります。

更年期の息切れは、女性ホルモン(エストロゲン)が減少して、自律神経が乱れているために起こると考えられています。

自律神経が乱れると心拍も乱れるため、動悸や息切れが起こってしまうのです。

更年期が原因の息切れなら、女性ホルモンを補充する治療や、精神安定剤、精神安定効果のある漢方で症状を抑えることができます。

ただ息切れが更年期以外の原因で起こっている可能性もあるため、まずは診察を受けましょう。場合によっては、肺や心臓の検査が必要です。

 

更年期障害はどこで診てもらえる?

「更年期障害かもしれない」「症状がつらい」と思ったら、婦人科を受診するのが一般的です。

まずは問診で「本当に更年期障害かどうか」を判断してもらいましょう。

月経周期や最終月経開始日、どんな症状があるのかを整理しておくと問診がスムーズにすすみます。

病院によっては「更年期外来」を設けているところもあるので、更年期についての理解が深い医師に相談したい人は、更年期専門の外来をオススメします。

最近では医療機関検索サイトもたくさんありますので、更年期や更年期障害について相談できる病院は、インターネットで簡単に探せますよ。

「更年期外来」や「ホルモン補充療法(HRT)」で検索してみてください。

 

まとめ

更年期障害の症状のひとつが、動悸や息苦しさ。更年期に息苦しさが起こるのは、女性ホルモンが減少して自律神経が乱れることが原因だと考えられています。

女性ホルモン減少が原因で息切れが起こっているなら、HRTや薬で症状を抑えることができます。

ただ注意しておきたいのは、更年期に息切れが起きたからといって、必ずしも更年期障害の症状だとは限らないということ。

呼吸器や循環器の病気という可能性もあるので、まずは婦人科できちんと診察してもらいましょう。

-更年期障害

Copyright© 安田整骨院 , 2024 All Rights Reserved.