更年期障害

更年期障害で体重減少は起こる?体重が減ってしまうのは要注意

最近食欲がなく、痩せてきた…これって更年期のせい?

そう考えている女性もいるのではないでしょうか。

どちらかというと、更年期には体重が増えてしまう女性が多いです。

反対に痩せてしまう場合には、胃の粘膜が弱って食欲不振になっている可能性も。また「うつ」による食欲不振も考えられます。

「痩せるならいいじゃない」と思うかもしれませんが、「食べられなくて痩せる」のは問題。なんらかの対処が必要です。

今回は更年期障害と体重の関係についてお伝えします。

 

更年期障害で体重では体重が増えることが多い

総務省のデータによると、更年期をむかえる時期にあたる40代から50代の女性は、体重が増加する傾向があります。

つまり、更年期の女性は太りやすいのです。

更年期の女性が太りやすくなる主な原因をふたつ紹介します。

ひとつめは「加齢によって筋肉量が減少し、基礎代謝が下がってしまうこと」です。

基礎代謝とは「何もしなくても消費されるカロリー」のことで、基礎代謝が高ければ痩せやすく、低ければ痩せにくくなります。

ふたつめの原因は、「女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減り、内臓脂肪がたまりやすくなること」です。

実は女性ホルモンのエストロゲンは、排卵や月経にかかわる働きのほか、脂肪の代謝を促す役割も担っています。

エストロゲンが減ることで、悪玉コレステロールが増えやすくなり、内蔵脂肪がたまりやすい身体になってしまうのです。

 

体重が極端に減るのは要注意

一般的に更年期の女性は太りやすいですが、中には更年期になって痩せてしまう人もいます。なぜでしょうか。

更年期のせいで胃腸の働きが悪くなり、食欲不振に陥っていることが原因のひとつとして考えられます。

更年期には女性ホルモンの量が大きく低下し、自律神経が乱れます。

自律神経は胃にも強く影響し、胃酸が出すぎたり胃の粘膜が弱ったりして、胃もたれ・胸焼け・食欲不振につながります。

また更年期にはイライラや不安感から「うつっぽさ」を感じる人も多数。

中には「うつっぽさ」からうつ病に移行してしまう人もおり、うつ病による食欲不振で痩せている可能性もあります。

体重が極端に減っている場合には要注意ですので、病院を受診することをオススメします。受診の目安は「6ヶ月で5%以上体重が減る」です。

 

更年期障害はどこで診てもらえる?

更年期障害で病院を受診する場合には、「婦人科」「更年期外来」「女性外来」がオススメです。

一般的には「婦人科」を受診すると思いますが、「更年期外来」や「女性外来」なら、より女性独特の症状や悩みに理解が深い医師がいるはずです。

ホルモンの検査などで「症状が更年期障害によるものか」を診断してもらいましょう。

また更年期が終わっても「骨粗しょう症」「脂質異常症」など、身体の不調を抱える女性は多いです。更年期をきっかけに、「女性の悩みに強い」かかりつけ医をつくっておくと安心です。

 

まとめ

「太りやすいはずの更年期なのに、痩せてしまう」という女性がいます。

加齢やホルモンバランスの乱れによって、胃腸の働きが弱り、食欲不振になっていることが原因のひとつ。

そのほかに更年期をきっかけに「うつ」になり、食欲が落ちていることが考えられます。

「ダイエットをしていないのに半年で5%以上体重が落ちる」のは、病院にいくべきレベルです。

「痩せるならいいか」「食欲不振くらいで病院にいく必要はない」と思わずに、婦人科または更年期外来・女性外来を受診しましょう。

-更年期障害

Copyright© 京都市下京区丹波口駅の腰痛・しびれ治療専門|安田整骨院 , 2024 All Rights Reserved.