「歩き始めだけ膝が痛い」「立ち上がるときに、膝が痛い」などと感じたことはありませんか?
膝の痛みを放置していると
- 歩いているときずっと痛い
- 階段の昇り降りができない
- 歩いていないときも痛い
と進行していく可能性があります。
また、中高年だけではなく、正しい歩き方ができていない若い世代も立派な膝痛予備軍です。
「年齢のせいだろう」「我慢できるから大丈夫」「まだ若いから心配ない」などと楽観視せず、軽症のうちに、膝の痛みの原因を知り、対策をとりましょう。
今回は膝が痛む原因として考えられる疾患について詳しくご紹介します。
歩くと痛む膝の原因
中高年層の「歩くときの膝痛」のほとんどは、膝関節の軟骨がすり減って起こる変形性膝関節症が原因です。
そのほかに、スポーツや打撲をきっかけに起こる「鵞足炎(がそくえん)」、半月板や靭帯の損傷も、膝痛の原因になります。
それぞれの原因や症状、特徴をご紹介します。
変形性膝関節症
中高年の膝痛のほとんどは「変形性膝関節症」が原因です。
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が老化や使い過ぎですり減ることで起こり、特に50代以上の女性に多くみられます。
加齢のほか、骨密度、ホルモンバランス、肥満、運動不足などが要因として挙げられることが多いですね。
動き始め・歩き始めだけ膝が痛むのは初期症状で、進行するとO脚になり、「膝が痛くて階段の昇り降りができない」「寝ていても膝が痛い」「膝を伸ばせない」状態になります。
治療法には「筋肉を鍛える」「サポーターで膝を固定」「関節の可動域を広げるためのリハビリ」「温熱療法」などがありますが、改善しない場合は手術も検討されます。
鵞足炎
「鵞足(がそく)」は膝の内側にあり、筋肉の腱と骨がくっついている部分です。
鵞足に炎症が起こり、歩いたり押したりしたときに、膝内側の5~7センチほど下が痛むのが鵞足炎の特徴です。
重症になると「安静にしていても痛い」という状態になってしまいます。
ランニングやサッカーなど、膝を頻繁に曲げ伸ばす運動を行っている人に多い症状ですが、先ほど説明した変形性膝関節症の人が鵞足炎になることもありますし、打撲などのケガをきっかけに発症することもあります。
スポーツをしている人の場合、「負荷が強すぎるトレーニング」「ストレッチ不足」「筋肉が硬い」などが原因と考えられます。
治療法は「注射による治療」「太もものストレッチ」「温熱療法」などです。
半月板や靭帯損傷
膝が痛い場合、膝の半月板や靭帯が損傷している可能性もあります。
半月板や靭帯損傷・靭帯断裂の主な原因はスポーツや激しい動き・事故です。
また、40代以上だとスポーツなどの激しい動きをしなくても、半月板損傷が起きやすい状態になります。
半月板損傷の症状は膝を曲げ伸ばしたときの痛みや違和感で、重症だと突然膝が動かなくなったり(ロッキング)、歩けないほどの痛みを感じます。
半月板損傷の治療としては、薬やリハビリ、手術があります。
靭帯損傷の症状は、軽症なら一時的な痛みですみますが、靭帯が完全に切れてしまう(靭帯断裂)と強い痛みが出て、歩行や階段の昇り降りなど、日常生活に支障が出ます。
軽度の場合は、ギプスやサポーターで膝を守って回復を目指します。
まとめ
中高年の膝の痛みのほとんどは、変形性膝関節症が原因です。
膝の痛みを放置すると、症状が徐々に進行し、痛みのせいで歩けなくなったり、脚がO脚に変形したりする可能性もあります。
痛みが出る前に「膝が重たい」「膝に違和感がある」という異変のサインが出ることも多いので、「ちょっといつもと違うな」という自分の感覚をぜひ大切にしてください。
自己流の対策では症状を悪化させる可能性もあるので、膝に違和感や痛みを感じたら、まずは専門家に相談しましょう。