腰痛がひどくなってくると日常生活や仕事に支障をきたすようになってくることがあります。
「痛みがひどいから痛み止めを飲んでしまおう…」そう思ってしまうの無理はありません。しかし、もしも鎮痛薬を飲んだとしても痛みがおさまらなかったら不安になりますよね。
この記事では痛みがつよい腰痛であるにもかかわらず、鎮痛薬で良くならない理由について解説しています。
代表的な2つの理由を知ることによって、あなたの体に起こっていることがわかるかもしれません。
「もしかしたら病気なのかもしれない」と不安に感じている方にとくにおすすめの記事です。
ぜひ、ご覧ください。
腰痛に鎮痛薬が効かない2つの理由
痛みが強い腰痛であるにもかかわらず痛み止めが効かない理由は以下の2つが代表的です。
- 神経が原因となっている腰痛だから
- 内臓の病気、もしくは炎症が強い可能性があるから
ひとつずつ解説していきます。
神経が原因となっている腰痛だから
多くの日本人が抱えている腰痛ですが、そのほとんどは原因がはっきりと特定できないと言われています。
レントゲンやMRIを撮影しても画像上は問題がなく、あくまでも予測しかできません。
原因が特定できるのは約15%程度。残りの約85%に関しては原因不明です。
その約85%の腰痛の中には神経の障害が影響しているのではないかと考えられるものがあります。
腰痛が慢性化してくれると、原因は取り除かれたのに神経が痛みの信号を発信し続けてします。これが神経の障害による腰痛です。
腰痛の研究が進み、神経の障害による腰痛は鎮痛薬が効かないことがわかってきました。その代わりに効果があると言われている薬が抗てんかん薬や抗うつ病。
これらの薬は神経に直接作用するため、神経の障害による腰痛にも効果的だと言われています。
もしも、あなたの腰痛が一般的な鎮痛薬では効果がない場合、障害の障害による腰痛かもしれないと疑ってみても良いでしょう。
内臓の病気、もしくは炎症が強い可能性があるから
市販されている鎮痛薬で腰の痛みが取り除けな場合、内臓疾患・炎症が強いケースも考えられます。
例えば、帯状疱疹などによって起こる感染症のケース。もしくは癌が進行していて周囲の細胞を圧迫・破壊してしまっている。
あるいは椎間板ヘルニアなどの炎症反応がかなり強く起こっているときも鎮痛薬が有効でないことがあります。
市販されている鎮痛薬は全ての痛みに対して万能に効くわけありません。
いずれにしても痛み止めを使用して腰痛が改善しないケースでは、いつもとは違う異常が起こっていることは間違いありません。
できるだけ早期に病院を受診し、原因を特定することをおすすめします。
間違った鎮痛薬の飲み方
ここからは間違った鎮痛薬の飲み方について解説していきます。
鎮痛薬が効かない原因はそもそも飲み方が正しくないケースもあります。これらのチェックすることで薬の効果を最大限高めることができるでしょう。
ジュースと一緒に飲む
ジュースを一緒に鎮痛薬を飲んでしまうと、種類によっては吸収が阻害されてしまい、効果がでづらくなってしまうことがあります。
そのため、薬を飲むときは必ず水で取ることをおすすめします。
牛乳と一緒に飲む
牛乳と一緒に飲んでしまうのもNGです。牛乳や乳製品には胃のPHを下げる働きがあります。
そのため、薬の種類によっては効果がでるまでに時間がかかってしまうことも。
先述したように薬は効果を正しくだすために水で飲むことが重要です。
決められた量以上飲んでしまう
痛み止めが効かないからといって、決められた量以上服用することは避けましょう。
例えば、1日2回と決められている薬を【同時に2錠飲む】ことはNGです。
薬を同時に飲めば効果が出ると思っている方もいるかもしれませんが、強い副作用を引き起こしてしまう原因になりかねません。
薬をたくさん飲んでしまうほど、薬剤成分が血中に多く入り、血中濃度が上昇。結果、副作用の危険性が増してしまうのです。
これは病院で処方された薬だろうが、市販薬だろうが変わりません。
症状が治まらないとしても薬は必ず決められた容量を守ることが大切です。
まとめ
鎮痛薬が効かない腰痛は非常につらいですよね。生活や仕事に大きな支障をきたしてしまうので、いち早く解決したいと不安になってしまいます。
鎮痛薬で良くならない腰痛は、普段とは異なる原因は隠れている場合が多いです。そのため、病院を受診し正確な原因を突き止めることが重要。
たとえ大したことがない原因だったとして、自分で把握するだけで不安な気持ちはなくなりますよ。