妊娠中の方が、テレビやネットなどで産後骨盤矯正を知り、興味を持たれることも多くなってきました。
しかし、出産後は子供の育児に追われ、施術を受けようと思った時には出産して時間が経ってしまったという方も少なくありません。
「出産して時間経ってしまったら、効果はないの?」というご質問も多いため、今回は産後骨盤矯正の効果的な治療期間について解説していきます。
産後矯正はいつまでに始めたらいい?
産後骨盤矯正は、ホルモンの影響で骨盤が緩んでいる産後6ヶ月以内に行うのが効果的といわれています。
女性の身体は妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤周辺の関節や靭帯が緩くなり、出産に向けて準備を開始します。
そのホルモンは産後6ヶ月まで分泌されて、産後骨盤矯正の効果が得やすいことから、産後6ヶ月までが一般的な施術を始める目安にされています。
6ヶ月以降の産後骨盤矯正は効果がない?
「育児に追われて、すでに6ヶ月すぎてる...」
そのような方も少なくありませんが、産後6ヶ月以内というのは、より効果的に得やすい期間の目安です。
産後6ヶ月以降はホルモンの分泌も減少し、骨盤も固まりだしますが、骨盤矯正の効果がないわけではありません。
骨盤が固くなる分、通常の状態に戻すには時間はかかってしまいますが、継続して施術を受けることで身体を整えることができます。
産後骨盤矯正は早ければ早いほど良い?
骨盤矯正を希望される方の中には、産後すぐに施術を受けた方が良いと思い込んでいる方もいますが、産後は自身の体調の回復が最優先です。
出産は全治1ヶ月の怪我と同様と言われるほど、お母さんの身体は大きなダメージを受けています。
体内には見えない傷もあり、それらの傷が治らないうちに施術を受けることで、傷が開き出血することもあります。
産後の体調の回復には個人差はありますが、産後1〜2ヶ月が一般的な施術可能な時期の目安です。
また普通分娩や帝王切開など出産方法によっても、施術可能な時期は異なりますので、一度担当の先生に相談した上で施術をうけることをお勧めします。
どのくらいの頻度で治療を受けるべき?
妊娠前の体型に戻すためには、治療初期(治療2〜3回目まで)は最低でも週に1回、可能であれば週に2回の施術が必要とされています。
治療初期は骨盤の矯正を行なっても、施術前の悪い状態が癖付いており、元に戻る力が強いため、初期は集中的に治療を行うことが重要です。
まずは週1〜2回から治療をすすめていき、身体の状態が良ければ2週間に1回、1ヶ月に1回など、治療の間隔をあけていくのが一般的でしょう。
通院期間は治療院によって1ヶ月〜4ヶ月とバラつきがあります。
具体的な通院頻度や期間に関しては、個人の身体状態によって異なることも多いので、信頼できる治療院と相談して決めていきましょう。
まとめ
今回は産後骨盤矯正の効果的な治療期間について解説しました。
出産という大きな出来事のあと、育児も始まり、骨盤矯正が良いのが分かっていても、自分のケアの優先順位を下げる方も多いと思います。
しかし、出産後は赤ちゃんにとっても重要な時期ですが、大仕事を終えたお母さんの体にとって、とても重要な時期です。
産後骨盤治療は多少お金も時間もかかりますが、今後の子供との時間を楽しむためにも、この時期に身体を整えることは大切です。
もし今でも気になる症状がある場合は、一度治療院で見てもらうことをおすすめします。